この季節になると文化祭なんかがありますね。今年は各学校どうされるのでしょうか?
私もたびたび学生時代の文化祭の事を思い出したります。
たまたま当時のプリントが現存しているので、せっかくですから私の文化祭の話でも。
私の通っていた高校は良く言えば個性の強い生徒が多く…まぁなんというか、ガラの悪い生徒が多くて(異論はあるかい同級生のみんなw)各クラスをまとめる担任の先生達は他校の担任よりも明らかに苦労が絶えなかったと思います。
なのですが、個性派ぞろいの割には学校行事になると比較的まとまる傾向があったようで。
私が在籍していた2年C組も学校行事には滅法強いクラスで、文化祭の演劇でも賞を取りました。
この文化祭の話題は細かいエピソードが多いので大幅に割愛しますが、
●担任の先生は今も尊敬に値する人格者の素晴らしい教師なのですが、演劇になるとちょっとクセが強くなる。
●森川君(私)も担任と相性が良く、時に学校サイドに逆らうこともある森川君も担任の言う事は聞いていた。
●クラスで演劇をやることになったのは担任の先生の後押しが強かった。
●裏方希望だった森川君は担任によって強引に役者をやらされることになった。
●その役は大変な割には美味しいところが少ない役(ニュース番組のアナウンサー役)だった。
これだけ覚えておいてください。
要するに、
「特に演劇に興味のない森川君、演劇好きの担任の先生に言われて渋々面倒な役をやった」
といったところでしょうか。
そして賞を取ったのですが、その後に配られたプリントがこちら。

なんか丸くてかわいい字ですが、先生は当時40前後のおじさん予備軍です。
ちなみにコメントの歌云々は劇ではなく合唱祭のことだと思います。
んで、これ私へのコメントが書いてありますが、
「出演 うまい 歌もけっこうイケる よくがんばった」
なんかこれ、取ってつけたようなコメントじゃないですか?ww
けっこう先生の言う事聞いて、やりたくないことも含めて動き回ったと思うんですけどね〜w
と、思っていたのですが、よく読むと
下の赤丸を打ってある女子2人のコメントの方がいい加減な内容ww
先生、疲れていたんですかね〜。国語の教師だったのですがw
ま、なんとなく先生を悪いように書いてしまいましたが、実際には文化祭全期間を通して先生は生徒と共に苦楽を共にし、文化祭後も心より僕らの事を労ってくれた事を私は知っています。先生の人柄があったからこそ、ウチのクラスはチームワークが大事な学校行事に滅法強かったのだと思います。これはちゃんと明記しておきましょう。
数年前に当時の学年の事務関連で先生とお電話させていただいたことがありましたが、大病もされたそうですが今も現役で教鞭をとられているとのこと。ご自愛なさいながら学生達を導いてくださいませ。
先生がこの文章を読むことがあるかわかりませんが、なんだかんだ文化祭の思い出も楽しかった思い出の一つです。
もし今C組の面々が再結集して演劇をやるとしたら、先生がやれというなら面倒な役でも喜んでやりますよ!
できればメインヒロイン役がいいわ

そんなわけで、この駄文を読んでいただいた皆様におかれましては、現役学生さんには文化祭の楽しいところを再認識してくれれば、卒業した皆さんには懐かしい思い出を思い出すきっかけになれば、と思います。